本が買えない

最近、読書熱がすこし高まっていて、ときどき近所の本屋に行く。

なにか本を読みたいなと思って本屋に行くのだけど、いざ本屋でたくさんの本を前にすると、たくさんありすぎて急に買う気が失せてしまう。

それでもなんとか気になるタイトルを見つけては手にとってぱらぱらとめくってみる。ちょっと読んでみたいな、とは思うんだけど、値段をみると「高いな」と感じてしまう。文庫本ですらそう感じてしまうのは、古本に慣れすぎてるからなんだろうか。

ブックオフとかへ行っても、100円本以外は「高いな」と感じてしまうし、100円本でもなぜかなかなか衝動買いできない。先日は無理やり10冊くらいてきとうに選んで買ってきたけど、ほとんどおもしろくなかった。そういう経験が、衝動的に本を買えなくしてしまってるのかな。でも値段に関係なく、図書館でも、漫画喫茶ですら本を手に取るのを渋ってしまうんだよな。

 

本は、文庫本と新書が好きだ。ハードカバーは読みづらくてほとんど手に取らない。ソフトカバーはましだけど、手にもつとちょっと大きすぎるように感じる。文庫本や新書くらいが一番読みやすい。

今日も本屋に行って、海外のおもしろスポットの写真集のような本があった。ちょっとほしいなと思ったけど、買わなかった。あれがせめてソフトカバーだったらな。写真集はともかく、世の文章メインの本はすべて文庫で出してほしい。

文章の好き嫌いもけっこう激しいのだと、最近自覚した。難しい本は読めないけど中身がペラペラな本はつまらない。テーマに興味があっても、文体がなんか嫌な感じだとキツい。じぶんの読みたさにぴたっと答えてくれる本に出会うのって、意外と難しい。

 

結局、帰ってきてからメルカリで、以前から気になってた本をポチった。

ネットで本を買う方が、腰を落ち着けてじっくり選べるし、店の本棚みたいに限られた品数しかないということもないし、文庫版が出てるかも分かるし、「この本を読んだ人はこんな本も読んでいます」とリコメンドしてくれるから選ぶのも楽だ。芋づる式に興味ある本に出会える。

本屋の本棚を眺めていると、最初こそたくさんの本があってワクワクするけど、よくよく見るとじぶんの関心の対象になる本ってほんの少ししかない。それとも単に、ぼくの関心が狭いのだろうか。「本の虫」みたいな人って、どうやって読む本を選んでるんだろう。本の選び方も、訓練が必要なのかもしれないな。